下の2枚は5月6日(日)の画像です。ポリポットのほうは強い風に煽られて、倒れちゃってます。
その後ですが、先週は雨も多く冷え込んだこともあり、室内に3日間入れてました。さて、下の2枚は今朝の様子です。(一部抜粋版)
これは今朝気づいたのですが、少し病気???ちなみに、5月6日だったかにバッタが張り付いてむしゃむしゃと食べてたなあ、と。
こっちは元気な方。まだ小さいですが、元気に育ってます。上のほう、病気なようならさっさと処分しなくちゃ。ちと調べます。
プランターへ植え替えた苗とポリポットの苗に生育の差が見え始めてます。 この日は風が強かったため、流されてしまってます。
一方、プランターのほうは、比較的まっすぐに育っています。
さて、ポリポットの植え替えはいつが最適なのやら。そろそろ変えたほうが良いのかな?そういえば、OKストアでオクラの苗を売ってましたが、これらに比べると元気だったなあ。
少し間が空きましたが、続けてます。4月24日以降、帰宅が遅かったり天気が悪かったり、帰省のためにバタバタしていたりと、ちょいとこっちの手が回っていませんでした。その間にも、少し間引いたり外に放置して帰省していたりと続けていたわけです。
今日は、ポリポットのうち3つをプランターに移し替えしてみました。タイミングが分からない状況ではあるのですが、一部はプランター、残りはポリポットの状態で違いをみて行こうと思っています。暖かくなってきてますが、プランター側は土をビニールで覆い、少しでも保温を務めます。
上手く出来てるのかな?
今日は晴れたので1日外に置き、日光を浴びてもらいました。 明日も同様に置く予定。週末には間引いたほうが良いのかな?すべての芽が元気に育っているので果たしてどれを間引けばいいのかが分からない状況。
天気が良くなかったこともあり、今日も室内で育成していました。すくすくと成長しています。このままのペースだと、週末には成育度合いに差が出てくるかな?